けいたろう

人生に愚直さとユーモアを

会計学は人生なり

どうもたろです。

 

今日は会計学について書こうと思います。

会計学というと難しくてわからないと思ってしまうかもしれません。

僕はそう思っていました。

しかし会計学は一つ一つは単純なものだと勉強して思いました。

いってみれば足し算引き算の世界です。

 

ただ情報量の多さが半端ないです。

そこで諦めてしまうのではなく一つ一つ理解していきましょう。

塵も積もれば山となる戦法で一緒に成長していきましょう。

 

それでは会計学について話していきたいと思います。

まずみなさん聞いたことがると思いますが

会計には、P/LとB/SとC/Sがあります。

僕はこの表記の佇まいに圧倒されて知ろうとしませんでしたが

これを知らなければ社会人としてやっていけないと

思い勉強しようと思いました。

 

まず言葉の意味から解説したいと思います。

まず会社は決算書を出しています。

決算書とは会社の成績表のようなものです。

 

その決算書は正式には財務諸表と呼ばれるものです。

財務諸表は財務3表とも呼ばれます。

その財務諸表の中身がP/LとB/SとC/Sで構成されています。

 

P/L(Profit and Loss Statement)とは損益計算書というものです。

B/S(Balance Sheet)は貸借対照表というものです。

C/S(Cash Flow Statement)といわれるものです。

この3つの要素が集まって財務諸表は作られ

会社の成績が出来上がります。

 

つまりこの3つを知らなければ会社のことを理解していないのと

同じということです。

株式投資などもこの情報を元に行います。

財務諸表を見ることで表面だけではわからない

会社の実態が見えてくるのです。

 

まずP/Lを見れば年間でどれくらいの利益をあげたかがわかります。

そしてB/Sをみれば会社の財政状態がわかります。

C/Sをみれば一定期間のお金の出入り、支出がわかります。

 

この3つを読み解くことで会社がどのようにお金を使い、集め

どれだけ効率的に利益を生んだかがわかるのです。

 

この内容を公開することをディスクロージャーと呼びます。

またはIR(Investors Relations)ともいわれます。

この公開された情報を元に投資が行われるのですね。

 

財務諸表一つ一つの中にも枝分かれした要素があって

わかりにくくなっています。

その枝分かれした要素も一つ一つ丁寧に理解していくことで

会社の全体像を掴んでいくことができます。

 

しっかりと勉強してみなさんにわかりやすく

お伝えしていければと思います。

 

ありがとうございました

 

         引用参考文献:大学4年間の会計学見るだけノート

             監修:小宮一慶