けいたろう

人生に愚直さとユーモアを

自分の人生コントロールできる人とできない人の違い

 

今日は『影響力の武器』という米国を代表する社会心理学者の1人である、ロバート•B•チャルディーニさんが書いた本から学んだことを書いていきたいと思います。

思考の近道の罠

人間の行動の多くは自動的で一定の型にはまっていることがほとんどです。

多くの場面で、それが最も効率的な行動形態であり、また、場合によっては、単にそうする必要があるからです。

私たちは、とてつもなく複雑な環境に住んでいます。

これほど急激に変化し、複雑に入り組んだ環境がこの星に存在したことは、これまでに一度もありません。

これに対処するためには、思考の近道を用いることが必要なのです。

最近では、日常の判断を行うときに私たちが使う心理的な思考の近道が

たくさん明らかになっています。

この思考の近道を「判断のヒューリスティック」と呼びます。

このおかげで多くの場面で単純な思考で物事に対処できるようになりますが、ときには自動的に反応するあまりに

高くつく過ちを犯してしまいます。

人に備わる「カチッ•サー」

動物に備わる固定動作パターンをご存知でしょうか。

このパターンの基本的な特徴は、個々の行動が常に同じ形式、同じ順序で起こる点にあります。

その様子はまるで動物の身体のなかに、いくつかの行動パターンを録音したテープが入っているようです。

カチッ」とボタンを押すと、その場面に適したテープが動き出します。

そして「サー」とテープが回って一定の標準的な行動が現れるのです。

このある一定のパターンで動きだす「カチッサー」は人間にも備わっています。

カチッサーの具体例

専門家がそう言うなら、正しいに違いない」というルールについて

考えてみましょう。

私たちの住む世界には、権威がありそうな人の言うことや支持を盲目的に受け入れてしまうという、少し不安な傾向があります。

この点が最も劇的に強調された事例は、航空会社の職員が機長症候群

名づけた、人の死に直結する現象です。

著名な空軍大将ウザル•エントが脊髄損傷をした話です。

エントの副操縦士が隊長を崩して任務から外れることになりました。代わりに副操縦士の役を仰せつかった隊員は、伝説的な空軍大将と共に飛べることを大変名誉に思っていました。

離陸の際、エントは口ずさみながら、時折、それに合わせて首を上下に軽く動かしていました。

そしてなんと、副操縦士はこの動作を、車輪を引っ込めろという合図に取ってしまったのです。

離陸速度にはまだまだ達していませんでしたが、車輪を引っ込めてしまい、機体は滑走路に叩きつけられて、プロペラが折れ、破片がエントの背中に刺さりました。

副操縦士に対して「なぜ離陸に必要な速度に達していないと知りながら、車輪を上げたか尋ねると」

彼はこう答えました。

私は、大将がそうするように自分に促したと思ったんです。

誰が得をするのか

自動的な行動パターンが私たちの生活にははびこっています。

このパターンの機能を熟知する者に対して、私たちは恐ろしいほど

無防備になります。

なかには驚くべき力で人間の行動を方向づける原理もあります。

自動的な影響力の武器がどこにあるかをよく知っており、自分のほしいものを得るためにそれをうまく使いこなす人たちがいます。

そんな人たちに利用されないように、対抗し、

むしろ影響力の武器を使えるようになるために、このブログを通して

影響力の武器について発信していきます。

影響力の武器を使ってよりよい人生にしていきましょう。

 

ありがとうございました。

 

引用参考文献:影響力の武器[第3版]

    著者:ロバート•B•チャルディーニ

     訳:社会行動研究会

 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by tarokin (@tarokin.toshi_)

 

スマホに支配されない人が知っていること

 

今日は発行部数40万の名著である、教育大国スウェーデンで社会現象となった、

スマホ」から学んだことを書いていこうと思います。

著者は精神科医は傍ら、メディア活動でも有名になったアンデシュ•ハンセンさんです。

それでは早速いきましょう!

人間の脳はデジタル社会に適応していない

現在、大人は1日に4時間をスマホに費やしています。

10代の若者なら4〜5時間ぐらいでしょうか。

このスマホを使うことで私たちの生活に数多くの弊害が

起きていると著者は訴えています。

自動車や電気やスマホは、あなたや僕たちにとってごく自然な存在です。

それらがない世界なんて、今では考えられません。

しかし今のこの社会は、人間の歴史のほんの一瞬に過ぎません。

地球上に現れてから99.9%の時間を、人間は狩猟と採集をして暮らしてきました。

私たちの脳は、今でも当時の生活様式に最適化されているのです。

脳はこの一万年変化していないのです。

この事実が重要な鍵になります。

時間の無駄だとわかっていても、僕たちはスマホを手放すことができません。

手が勝手にスマホに向かう。

何をするにも集中するのが難しくなりました。

ポケットからスマホを取り出すたびに、自分の意思で取り出したと思っているならそれは大間違いです。

FacebookInstagramを運営する企業は、僕たちの脳の報酬系をハッキングすることに成功したのです。

スマホは僕たちの最新のドラッグである

脳をハッキングされているとはどういうことでしょうか。

まず説明の前にFacebook元CEOのショーン•パーカーさんの言葉を引用したいと思います。

 

「できるだけ長い時間その人の注目を引いておくにはどうすればいい?人間の心理の弱いところを突けばいいんだ。ちょっとばかりドーパミンを注射してあげるんだよ」

 

あなたは目につくところになくても、スマホがどこにあるのかを把握しているでしょう。

朝起きてまずやるのは、スマホに手を伸ばすこと。1日の最後にやるのはスマホをベッドの脇に置くこと。

私たちは1日に2600回以上スマホを触り、平均して10分に一度スマホを手に取っています。

なぜこれほどまでにスマホ依存が加速するのでしょうか。

その答えの一つにドーパミンが深く関わっています。

ドーパミンはよく報酬物質だと呼ばれますが、実はそれだけではありません。

ドーパミンの最も重要な役目は私たちを元気にすることではなく

何に集中するかを選択させることです。

つまり、人間の原動力とも言えます。

脳は常に新しいものが好き

人間が知識を渇望するのは不思議なことではありません。

周囲をより深く知ることで、生存の可能性が高まるからです。

その結果、自然は人間に、新しい情報を探そうとする本能を与えました。

この本能の裏にある脳内物質はなんでしょうか。

もうおわかりでしょう。

そう、ドーパミンです。

新しいことを学ぶと脳はドーパミンを放出します。

それだけではなく、ドーパミンのおかげで人間はもっと詳しく学びたいと思うようになるのです。

スマホは新しい知識や情報を絶え間なく届けてくれます。

パソコンやスマホのページをめくるごとに、脳がドーパミンを放出し、その結果、クリックが大好きになります。

しかも実は、今読んでいるページよりも次のページに夢中になっているのです。

サイレントモードでもスマホは僕たちの邪魔をする

スマホには、人間の注意を引きつけるものすごい威力があります。

その威力はポケットにしまうくらいでは抑えられません。

大学生500人の記憶力と集中力を調査すると、スマホを教室の外に置いた学生の方が、サイレントモードにしてポケットにしまった学生よりもよい結果が出たそうです。

ポケットに入っているだけで集中力が阻害されるのです。

またデジタルな娯楽の間を行ったり来たりするのは、情報を効率よく取り入れていると思いがちですが、それはあくまで表面的なもので、情報が頭に入っているわけではないのです。

それなのに続けてしまうのは、ドーパミンが放出されるからです。

おわりに

その他にもSNSの危険性なども紹介したいところですが、長くなってしまったので、スマホ脳からお伝えすることは以上にしたいと思います。

より詳しく知りたい方はぜひスマホ脳を読んでください!

人生をより幸せに生きるためには、スマホに使われるのではなく、使っていきましょう!

 

ありがとうございました。

 

引用参考文献:スマホ

    著者:アンデシュ•ハンセン

     訳:久山葉子

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by tarokin (@tarokin.toshi_)



昼寝があなたの人生を変える

 

今日は『世界の超一流の人だけがこっそりやっているパワーナップ仮眠法』という昼寝の本から学んだことをお伝えしていこうと思います。

みなさんは昼寝をしていますか?

仕事が忙しくて昼寝なんてしてられないと思った方は、仕事の質が落ちてしまっていることに気づいていません。

昼寝があなたの人生を変える

NASAGoogleAppleなどが積極的に導入しています。

この昼の仮眠を「パワーナップ」と呼びます。

この習慣を始めると...

  • 仕事の能率が上がります。
  • 創造性が豊かになります。
  • 勉強の質が上がります。
  • 昨日の疲れが吹き飛びます。
  • ストレスが消えます。
  • 健康になります。

この効果を見て、すごくいいことばかりだと感じませんでしたか?

本当に昼寝の効果はすごいのです。

それを知らずにただがむしゃらに頑張っていても空回りに終わってしまいます。

パワーナップを学んで実践していきましょう。

パワーナップとは

パワーナップ(Power Nap)とは、短時間で効率的に疲労を回復させる昼寝のことです。

昼に15〜20分の仮眠をとることで、脳を急速に回復させることができます。

さらに脳をリフレッシュさせ、記憶力や認知パフォーマンスを上げる効果があることが、最近になってよく知られるようになってきました。

パワーナップを説明することは簡単で、先ほどもお伝えしたとおり昼に15分〜20分の仮眠をとることです。

たったこれだけで、とてもシンプルです。

しかし、シンプルがゆえに、間違ったパワーナップをしてしまっている人が多く存在します。

とりあえず、昼に仮眠をとればいいというわけではありません。

間違ったやり方でのパワーナップでは、その効果が半減します。

それどころか、「頭が働かない」「余計に眠くなった」「仕事でミスが増えてしまった」といった悪影響が出る可能性もあります。

正しいやり方を知っておかなければなりません。

正しいパワーナップとは

ルール1 正午から午後3時までに行う

夕方を過ぎて行うパワーナップは、おすすめできません。

仮眠は、夜の睡眠を先どりするものだといわれています。

夕方以降の遅い時間に仮眠をとると、なかなか眠れなくなるなど、夜の睡眠に悪影響が出てしまいます。

パワーナップをするときは、必ず午後3時までに行ってください。

もしも、夕方にどうしても眠たくなったときは、10分未満の仮眠にとどめておきましょう。

ルール2 眠る時間は15分〜20分

      眠る姿勢は座る姿勢

仮に時間をオーバーしたとしても25分までにしてください。

短すぎるならまだ良いのですが、眠り過ぎはいけません。

30分以上寝てしまうと、頭がスッキリ冴えるどころか、頭も体も重くだるい状態になります。

中途半端に深い眠りに入るため、寝起きが最悪な気分になるのです。

パワーナップをするときは、座った状態で行いましょう。

完全に横にならない状態で、仮眠をとります。

パワーナップの目的は脳を休めることです。

熟睡することではありません。

熟睡してしまうと「睡眠慣性」(睡眠惰性)が働きます。

この状態になると、目が覚めたあとも眠い状態が続き、集中力や注意力が下がったり、頭や体が重くなったりする症状が現れます。

どれだけ意思の強い人でも3大欲求の一つである睡眠欲に打ち勝つ方は容易ではありません。

座った姿勢で眠ることで、睡眠欲との葛藤が軽減され起きたい時に起きられます。

必ず座って寝るようにしてください。

ルール3 眠る前にカフェインをとる

パワーナップを行う上で、効果的なのが「カフェインを摂ること」です。

カフェインを摂らないで行う仮眠と、カフェインを摂って行う仮眠では、脳の覚醒度に大きな差が出てきます。

カフェインを摂ってから覚醒効果を発揮するまで、30分のタイムラグがあります。

ですので、パワーナップをするときは、昼寝の前にカフェインを摂ることがベストです。

ちょうど起きた後に覚醒効果が出始め、スッキリ目覚めることができます。

おわりに

パワーナップを知っているか、知らないか。

実践するか、しないかで大きな差がつきます。

昼寝を上手に取り入れることで、昼からの仕事の質が格段に向上します。

1日の差は大したことがありませんが、積み重ねていくと、もう埋めることのできない状態にまでパワーナップする人とパワーナップしない人には差ができます。

パワーナップを生活に取り入れて、常に高いパフォーマンスを発揮できる人を目指しましょう。

ありがとうございました

 

引用参考文献:パワーナップ仮眠法

    著者:坪田聡

 

パワーナップ仮眠法

パワーナップ仮眠法

 
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by tarokin (@tarokin.toshi_)



 

嫌なことに反応せずにすむ方法

 

 

今日は『反応しない練習』という草薙龍瞬さんが書いた名著から学んだことをお伝えしていこうと思います。

はじめに

反応しない練習の方法を知り、実践していくことであらゆる悩みが消えていきます。

この方法はブッダの考え方からきています。

人は悩みに直面した時に、つい反応して「闘おう」としてしまいます。

不愉快な相手、納得できない現実に真っ向から向き合って、反応して、なんとか変えてみせよう。

打ち勝ってみせようと、もがき、あがきます。

しかし真相は、「闘って勝てる」ことは、人生にはほとんどありません。

あなたが、どんな地位や権力や財産を手に入れても、あなたが今以上に「強く」なっても「納得のいかない現実」は、いつもそばにあり続けるでしょう。

なぜ苦しみが出てくるのか

2500年前にブッダが語った「人生には苦しみが伴う」という現実は、永久の真理です。

人間が抱える不満や物足りなさの「理由」について、ブッダはこう語っています。

『苦しみが何ゆえに起こるのかを、理解するがよい。苦しみをもたらしているのもは、快(喜び)を求めてやまない"求める心"なのだ。』

ブッダが発見した"求める心"とはいわば「反応し続ける心のエネルギー」のことです。

人の心の底に、生きている間ずっと流れている意識のことです。

"求める心"は、発生後"七つの欲求"に枝分かれします。

七つの欲求とは...

  1. 生存欲(生きたい)
  2. 睡眠欲(眠りたい)
  3. 食欲(食べたい)
  4. 性欲(交わりたい)
  5. 怠惰欲(ラクをしたい)
  6. 感楽欲(音やビジュアルなど感覚の快楽を味わいたい)
  7. 承認欲(認められたい)

です。

人生は、次のように理解することができます。

まず求める心があり、それが七つの欲求を生み出し、その欲求に突き動かされて、人は反応します。

ときには欲求を満たす喜びが、ときには欲求がかなわない不満が生まれるのです。

そういうサイクルを繰り返しているのが、反応し続ける人の人生です。

こうして"求める心"が作り出す、喜び、悲しみ、失望、不満にみちた人生をブッダは氾濫する川になぞらえて、「激流」と言い表しました。

「満たされない心」があることを理解する

"求める心"のことを、仏教の世界では「渇愛」と表現してきました。

「求め続けて、いつまでも渇いている、満たされない心」のことです。

ここで大切なことは「心とは、そもそもそういうものだ」と理解することです。

心とは求め続けるもの。

それゆえに渇き続けるものなのです。

この現実は「闘う」という発想だけでは、けして乗り越えることはできません。

新しい生き方、もっと合理的な考え方が必要とされています。

その合理的な考え方の一つが「ムダな反応をしない」という心がけです。

もし、受け入れないで、"求める心"を真に受けて(反応して)しまえば、心は満たされなさに駆られて、次から次へと「人生の変化」を求め続けます。

ブッダが教えるのは「求めても満たされらとは限らないのが心である」「反応してもしょうがない(空回りするだけで意味がない)」という理解です。

「心は求め続けるもの」と理解すると、不思議な心境の変化が訪れることがあります。

得体の知れない欠落感や焦り、心の渇きが収まって、「人生はそういうもの」と、もっと大きな肯定が可能になるのです。

 

求める心があることを理解することで、求め続けていたことに気づくことで生きることが楽になっていきます。

まだまだ反応しない練習には人生を豊かにしてくれる考え方が詰まっていますので、是非読んでみてください!

ありがとうございました

 

引用参考文献:反応しない練習

    著者:草薙龍瞬

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by tarokin (@tarokin.toshi_)

 

女性を幸せにする正しい触り方

 

前回は『オクテ男子のための恋愛ゼミナール』から

セックスでイケる女性は4割しかいないこと、

全ての女性がイケる可能性を秘めていることをお伝えさせていただきました。

今日は『オクテ男子のための恋愛ゼミナール』から

具体的な正しいセックスの方法を学んでいきたいと思います。

はじめに

女性は感じるほどに膣が締まり、オーガズムに達すると

膣が痙攣して、入り口がギューッと締まります。

よって、男性も挿入していてさらに気持ちいいという特典があります。

「この前やった女、ガバガバでさ!」とのたまう輩は

「自分のテクが未熟である」と公言しているようなものです。

女性の膣は出産しても元のサイズに戻るくらいに、伸縮自在。

正しい性知識を学んで彼女を感じさせていきましょう。

クリトリスの正しい触り方

まずはこの問題に回答してみてください。

クリトリスを刺激してイク女性が( )割、

膣内を刺激してイク女性が( )割。

 

正解は...

クリトリスを刺激してイク女性が7割、膣内を刺激してイク女性が3割です。

クリでイク女性が多数派で、膣内でイケる女性は意外と少ないのです。

オナニーの目覚めも「クリを触って気持ちいいことに気づいた」

と語る女性が多いのです。

しかし、オナニーでイケてもセックスでイケない女性も多く存在します。

それは「ほとんどの男性は、クリの触り方が強すぎるから」です。

クリをガンガン攻められるのは、男性が金玉を指で弾かれるくらい

痛いものだそうです。

そんな敏感なクリには「弱すぎるんじゃ?」と

不安になるくらいの刺激がベスト。

刺激としては、『マウスのトラックボールを回すくらいの強さ』が正解です。

ただし、初めからじかに触られると、刺激が強すぎる場合が多く、

女性器の愛撫は「まずはパンツの上から」が基本です。

男性は初めから性感帯を一旦集中で狙いがちですが、

それが女性がイケない原因です。

愛撫の基本は

『「面」→「点」』『「弱」→「強」』『「遅」→「速」』

広い面積を優しくゆっくりと愛撫させることで、

クリの感度が何倍にも増していきます。

女性器を触る大事なポイント

大事なポイントは、女性をオーガズムに導く鍵は「淡々とした一定の愛撫」です。

AVではコロコロと動きを変えますが、これもイケない原因になります。

せっかく感じているのに動きを変えられると、快感が中断してしまうのです。

女性が感じ始めたら、同じ動き(強さ•テンポ)をキープするのが鉄則です。

膣内の性感帯と正しい触り方

クリトリスのオーガズムは下半身に広がり膣

のオーガズムは全身に広がると言われます。

鈍感な膣で快感を得るには開発が必要です。

膣の感度が上がると、ペニスの挿入もより楽しめるようになります。

未開発な女性は「挿入はパートナーと繋がっている精神的な

喜びはあるけど、快感はあまりない」「正直、消化試合って感じ」

と語る人も多いそうです。

膣の正しい愛撫を学んで、膣開発のプロを目指していきましょう。

膣内の性感帯は、Gスポットポルチオの2箇所です。

AVではかき回すように指輪をぐるぐる回したりしますが

あんな風にやみくもに動かしてもイケません。

膣でイカせるためには、性感帯を集中的に攻めるのがポイントです。

一点集中で愛撫しましょう。

Gスポットは入り口から5cm程度の、お腹側の壁にあります。

中指を挿入して指先を軽く曲げたあたりにある

直径約1cmの狭いエリアです。

ポルチオは膣のつきあたり(子宮の入り口)にあります。

中指をまっすぐ奥まで挿しこみ、指先にあたる部分です。

日本人女性の膣の長さは、平均8cmなので、届かないことはまずありません。

ただし、ポルチオで快感を得られる女性は少なく、

10人に1人もいないと言われているそうです。

正しいGスポットの愛撫

女性は奥(ポルチオ)よりも手前(Gスポット)で感じる人が

多くいるそうです。

なぜなら膣内の神経は入り口から3分の1に集中しているからです。

まずはクリで十分に快感を高めてから

すーっと指を下にずらして膣口を見つけます。

十分に感じていれば、膣内は潤い、膣口はそっと開き

お迎えモードになっているはずです。

まずは入り口を指の腹で優しく撫でてください。

それによって女性も心の準備ができますし、焦らし効果も高まります。

Gスポットは直径約1cmの狭いエリアなので、指一本で狙えます。

リクエストがあった場合のみ追加しましょう。

中指を根元まで挿入してから、お腹側に軽く曲げて

Gスポットを探しましょう。

膨らんでいる•ざらざらしてるなど特徴のある人もいますが

これといって特徴のない人もいるので、

「どこが気持ちいい?このへん?」と確認しながら

指をスライドさせて探すのがベターです。

Gスポット

Gスポットの効果的な愛撫は、指の腹で「押す」または「こする」です。

どちらがいいかは女性によるので、両方試してみましょう!

押す場合は、指の腹で「トントンと軽くノックする」

「指圧のようにぐっぐっと押す」を試してみましょう。

こする場合のスピードは女性によって好みはマチマチです。

女性は痛いと快感が吹っ飛んでしまうため、いきなり強い愛撫は禁物です。

「弱→強」へと調整するのが基本です。

オススメのテク

押す&こする、いずれの場合も手のひらをクリに押し当てて、

クリにも刺激が伝わるように動かしてみましょう。

これだとGスポットとクリを同時に刺激できるため、

強い快感を与えることができます。

ポルチオ

ポルチオの愛撫はシンプルで簡単(Gスポットと違って場所もわかりやすい)

クリで十分に感じさせてから、中指をまっすぐ奥まで差し込みます。

痛みを感じやすいので、くれぐれも優しく慎重にしてください。

それから1番奥のコリコリした場所を、指の腹で

ゆっくりほぐすように触りましょう。

とにかく「優しく慎重に」を心がけることが大切です。

ただしポルチオで感じる女性は少ないので

彼女があまり感じていないなら、深追いはやめましょう。

 

最後に

Gスポットは簡単に見つからないし、膣開発には時間がかかります。

気長に取り組んでいきましょう。

学びを積み重ね実行することで数少ない

開発名人になれるはずです。

ほとんどの男性は膣の仕組みを知らず、AVで学んだ

「高速ピストン」「激しくかき回す」といった技で

女性に快感どころか苦痛を与えています。

あなたはそんな男たちに大きな差をつけて

より良い人生にしていきましょう。

 

ありがとうございました

 

引用参考文献:オクテ男子のための恋愛ゼミナール

    著者:アルテイシア

    監修:栄美玄

 

オクテ男子のための恋愛ゼミナール

オクテ男子のための恋愛ゼミナール

 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by tarokin (@tarokin.toshi_)

オクテ男子のための恋愛ゼミナール

今日は「オクテ男子のための恋愛ゼミナール」という

性の最強の教科書ともいえる名著から学んだことを

書いていきたいと思います。

この本を読むことでセックス界の東大生になることができます。

間違った情報を正しいと思い込むことは非常に危険です。

より良い人生にするためにも正しい知識を身につけて

より充実した性行体験をしていきましょう。

 

はじめに

セックスでイケる女性は( )割である。

答えは4割です。

えっ、4割しかイケないの?」と驚いたかもしれません。

ほとんどの男性はセックスでイク=射精することができます。

男性が4割しかいけなければ、人類存続の危機です。

そのため、男性は「こすったらイク」という

シンプルな設計になっています。

それに比べて、女性の体はずっと複雑で繊細です。

女性のオーガズムは、経験を重ねながら

「この刺激が気持ちいい=イケる」と学習していくものなのです。

女性の( )割以上が、セックスでイク演技をしたことがある。

答えは8割以上です。

この数字にショックを受けたかもしれませんね。

しかし、女性も好き好んで演技しているわけではありません。

AVでは女優さんが「イクイク!」と叫び

百発百中でオーガズムに達します。

そのため「女性は基本イクものだ」と信じている男性も多く、

女性はその期待に応えようとして、演技してしまうのです。

全ての女性がイケる可能性を秘めている

産婦人科医•栄美玄さん

(「女医が教える本当に気持ちのいいセックス」著者)は

「不感症じゃないかと悩んで診察にくる女性は多いけど

 肉体的に問題があるケースはほとんどない」

イカないのは、相手のやり方が間違っているから。

 正しいやり方をすれば、全ての女性がイケる可能性を秘めている

 と言います。

女性がイケないのは、男性が正しいやり方を学んでいないからです。

正しい性知識を学ぶ機会がなく、世の中に間違った情報が溢れています。

それこそ、AVは"悪いお手本の見本市"のようなものです。 

正しいやり方を知り、愛する女性を最高のオーガズムに

導けるように学んでいきましょう!

オーガズムとは何か?

一言で言うと絶頂感です。

快感がピークに達する状態で、

「頭が真っ白になる」

「電流が走る」

「体がふわっと浮く感じ」といった表現をする女性もいます。

オーガズムが近づくと、女性は足を突っ張るようにして

ギュッと力を入れます。

これがもうすぐイキそうな合図です。

そしてイキ終わると、全身からふーっと力が抜けます。

イク瞬間は、膣が0.8秒間隔でビクッビクッと収縮します。

オーガズムは学習していくもの

ここで覚えておかなければいけないのは

女性にとってオーガズムは学習するものであるということです。

経験を重ねながら「この刺激が気持ちいい=イケる」

と体が覚えていくのです。

女性は単純な視覚的、物理的刺激でムラムラしたりはしません。

女性をその気にさせるには、十分な助走が必要なのです。

キスやハグや髪を撫でるといったスキンシップによって

精神的なエロスイッチをONにする→耳や首筋からじわじわと攻めて

この助走によって、女性の快感は高まり、全身が敏感に感じやすくなります。

そのうえで女性器を正しく愛撫すれば、オーガズムに導くことができるのです。

どれだけうまく助走をつけられるかが、オーガズムに導くカギなのです。

 

次回は正しい愛撫の方法を書いていきたいと思います。

正しい性知識を学んでセックス界の東大性になってイキましょう!

 

ありがとうございました

 

引用参考文献:オクテ男子のための恋愛ゼミナール

    著者:アルテイシア

    監修:栄美玄

 

オクテ男子のための恋愛ゼミナール

オクテ男子のための恋愛ゼミナール

 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by tarokin (@tarokin.toshi_)

 

1分で話せから学ぶ相手を動かす方法

 

前回は伊藤羊一さんの『1分で話せ』という名著から学んだ伝え方の

大切さについて書かせていただきました。

今日はこの伝える技術をさらに深掘りしてお話ししていこうと思います。

まず相手に伝える時に大切なことはゴールを強く意識することです。

全てのプレゼンは相手を動かすためにある

聞き手のことを考え、聞き手をどういう状態に持っていきたいのかを

見定めてから、それを実行するために何をすればいいのか、

何を伝えればいいのかを逆算で考えていくのです。

そもそも、自分が言いたいことを「理解してもらう

というゴールはおかしいのです。

伝える側が、聞き手に、「理解したうえで、どうしてほしい」のか、

君が動くのか私が動くのか、どうすればいいのか、ということを、

必ず考えなくてはならないのです。

てっぺんのないピラミッドになってないか~ロジカルな1分ストーリーを考える

1分で話せない人、頑張って話しているのにさっぱり伝わらない人は、

てっぺんのないピラミッド」になっています。

たとえばよくあるのは、

「Aさんも言いといっていました」

「お得意さんも喜んでいました」

「実際に数字も上がっています、以上」で終わる人。

聞いている人は、「で?」ってなります。

話には結論と根拠があり、その結論を1番上に、

根拠はその下に並べられます。

根拠は複数あることが多いので、三角形、

つまり

ピラミッドのような形をしているので

「ピラミッドストラクチャー」と呼ばれることもあります。

ピラミッドストラクチャー図

先ほどの例は、「根拠」だけがあり、結論がありません。

「Aさんがいいと言っていた」「数字が上がっている」など

事例やデータをいくらかさねても、相手はこのデータや事実から、

何を読み取ればいいのかまったくわかりません。

だから、「で?」となってしまうのです。

ロジカルに考える

「ロジカルに考える」と書くと難しそうですが、そんなことはありません。

意味がつながっていればロジカル、それだけでかまわないのです。

ピラミッドがしっかり組めれば、ロジカルになり、

話が長くなったり、伝わらなかったらすることはなくなります。

「これが結論です」

「理由はAでBでCだからです」

「わかった、了解」

これだけです。

「1分で考えよ」の根幹はここにあります。

まず伝えようとすることの骨組み

つまり

結論と根拠のセットを構築します。

これができれば驚くほど説得力を増す伝え方ができます。

そのキーワードはこちらです。

「ピラミッドでロジカルにストーリーを考えよう」です。

最後に~動かしてなんぼ

聞き手が、あなたが設定したゴールまで動いてはじめて、

あなたの目的は達成します

つまり「動かしてなんぼ」なのです。

うまく話す、きれいに話す、かっこよく話す...どうでもいいのです。

相手が動いてなんぼ。

動かしてなんぼ。

相手は動いたか。

成果はそれだけではかられます。

それ以外のことは重要ではありません。

相手に対して説明し、動いてもらうには、1分の内容で決まります。

その1分のための準備を徹底的にやりましょう。

準備のための時間は、労を惜しんではいけません。

相手を動かすためにできることは全部やる」ということは、

そのための準備も徹底的にやりきるということです。

さて、あなたは相手を動かすために全てのことをやりますか。

徹底的に相手のことを研究する、話の筋道を考える、

相手に印象づける例を出す。

資料一つひとつに徹底的に時間をかけ、どのフォントを使い、

どのくらいの大きさにし、どの色を使い、どういう写真に、

どのような加工をするか。

相手を動かすために1番効果的な姿勢や声の出し方、間合いを考え、

練習し、根回しやアフターフォローも機会を作ってやりますか。

これらの準備は、途方もなく労力がかかるかもしれません。

でも、ここまでしてやっと人は動くのです。

何がベストかということにこだわりましょう。

相手が動くためにできることを、すべてやりきりましょう。

そしてそのために時間を惜しんではいけません。

 

ありがとうございました。

 

引用参考文献:1分で話せ

    著者:伊藤羊一

 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by たろきん (@tarokin.toshi_)