けいたろう

人生に愚直さとユーモアを

ついに揃ったC/S君

どうもたろです。

 

今日は昨日の続きであるキャッシュフローについてお話したいと思います。

まずキャッシュというと現金を思い浮かべると思います。

会計学ではもう少し範囲が広がります。

 

現金として扱われるのは3ヶ月以内に現金化できるものです。

つまり3ヶ月以上の定期預金等は現金には含まれないのです。

 

それではキャッシュフローについてお話したいと思います。

キャッシュフローは3つあります。

 

・営業キャッシュフロー

・投資キャッシュフロー

・財務キャッシュフロー

 

この3つでした。

今日はそれぞれを具体的に説明したいと思います。

 

「営業キャッシュフロー」は本業によって

得られたキャッシュを明らかにします。

 

製品や商品、サービスを提供した収益を得て

それに必要な経費、費用を支払った後にどれだけ

現金が残っているかを見るものになります。

 

営業キャッシュフローが多いほど、その会社は安心だと言えます。

また営業キャッシュフローには表示方法が2種類あります。

それは直接法と間接法と呼ばれるものです。

 

「投資キャッシュフロー」は将来の収益獲得に

つながるお金の動きを記録します。

 

会社は将来にわたって発展し続けなければなりません。

製造業なら新しい機械を設置したり、小売業なら新店を

オープンさせたりすることがそれにあたります。

 

こういったことに会社がどれだけお金を使っているかということを

明らかにするものです。

ここに算入される項目は3ヶ月以上の定期預金の貯入や払出

固定資産の購入や売却などがあたります。

 

ここは一般的にマイナスになっていることが多いです。

発展するためには投資が必要不可欠だからです。

投資キャッシュフローが営業キャッシュフロー

越え続けていては破綻してしまうので注意が必要です。

 

「財務キャッシュフロー」は会社がお金を借りたり

返したりといったお金の流れを記録するものです。

 

具体的には、銀行からの借入、返済や株、債券の発行

配当などが記載されます。

 

これは単独で見るものではありません。

マイナスになっていても営業キャッシュフロー

プラスであれば配当、自己株式取得

借入金返済などを優先していると考えられます。

 

会社が成長局面であれば、資金調達を優先するのでプラスになります。

いずれにしても他のキャッシュフローと合わせて

チェックすることが大切です。

 

これが3つのキャッシュフロー計算書になります。

 

ここまでの話でP/LとB/SとC/Sが出てきました。

ここで最も重要な考え方は財務3表は数値で

連動しているということです。

 

まずB/S(貸借対照表)を見ることで会社の資金は

「どのように調達されているのか」「どのように運用されているのか」

「どのように保有されているのか」ということをつかみます。

次にP/L(損益計算書)で調達、保有されたお金が

「どのように売り上げ、利益を上げたか」を確認します。

最後にC/S(キャッシュフロー計算書)でお金の増減

動きを把握することでスムーズな経営に役立てるというわけです。

 

この3表を知るということは会社の経営を知るということです。

勉強して一緒に理解していきましょう。

 

ありがとうございました

 

        引用参考文献:大学4年間の会計学見るだけノート

            監修:小宮一慶