けいたろう

人生に愚直さとユーモアを

あなたは昨年何にお金を使ったか把握しているでしょうか。

どうもたろ金です。

 

今日はお金持ちとお金持ちでない人の違いについて

書いていきたいと思います。

となりの億万長者という本ではお金持ちを蓄財優等生

お金持ちでない人を蓄財劣等生と呼んでいます。

 

僕も今回の記事では蓄財優等生と蓄財劣等生という

呼び方で話を進めていきたいと思います。

まず蓄財優等生の定義について解説します。

 

蓄財優等生の定義とは期待資産額によって決まります。

資産額はその人の年齢と収入に大きく影響されます。

収入が多ければ資産も多いはずですし、働いた年月が長ければ

それだけ蓄財もできているはずです。

 

蓄財優等生か劣等生かを見るために次のような計算式を使います。

年齢に、税引前の年間家計収入(相続から得られる年収は含まず)をかけ

10で割ります。ここから遺産相続を引いた金額が期待資産額になります。

 

この計算式ででた数字の二倍資産を持っていれば、蓄財優等生と言えます。

逆に半分以下ならば蓄財劣等生になります。

みなさんはどうでしょうか。

 

僕は圧倒的な蓄財劣等生でした。

ここから蓄財優等生になるために頑張っていきましょう。

では何をすれば蓄財優等生になっていけるのでしょうか。

 

資産を築く人々は資産形成のために、時間、エネルギー、お金を効率

よく配分しています。

蓄財優等生も蓄財劣等生も、資産を築きたいという思う気持ちに

変わりはありません。

 

しかし蓄財のためにどの程度の時間を使うかとなると

大きな相違が出てきます。

蓄財優等生は蓄財劣等生の二倍の時間を資産運用のためにかけています。

 

資産運用計画と蓄財の間には強い相関関係があります。

蓄財劣等生の場合、資産運用の専門家に相談する時間、資産運用の

セミナーに出席する時間などが優等生に比べてはるかに少ないのです。

 

長い時間働けば収入は増えます。

家計予算だ、資産運用計画だと時間を使うより、その分働いた方が

収入が増えるんだから、そんな無駄なことをしなくたっていいじゃないか

とい人は多いです。

 

また収入が多くない人は資産運用を考えたところでお金がないから

意味がないと考え、家計予算を考えずに嗜好品でプチ贅沢を

してしまったりします。

 

蓄財優等生になる人は逆な考え方をします。

お金は決して無駄にしてはいけないもので、生活設計を立て

予算を立てて、必要以上にお金を使いません。

 

たとえ収入が多くても、そうすべきだというように考えます。

あなたは昨年いくら何に使ったか把握しているでしょうか。

もし知らなければ出費をコントロールすることは難しく、お金を

貯めることは困難になります。

 

まずは何にいくら使ったかを正確に記録する努力から始めましょう。

それから予算を立てます。

毎年所得の15%を貯蓄に回すことがお金持ちになれる第一歩

になります。

 

一緒にコツコツ勉強してお金持ちになりましょう

ありがとうございました

 

引用参考文献:となりの億万長者 

    著者:トマス・J・スタンリー