けいたろう

人生に愚直さとユーモアを

小さな違いでお金を増やそう

どうもたろ金です。

 

今日は年末調整について書いていきたいと思います。

従業員に給与や賞与を払うとき、会社は所得税源泉徴収

その後国に納付します。

 

国の代わりに会社が所得税を徴収し、従業員に代わって

国に納付するのです。

年末調整は、源泉所得税と本来納付すべき所得税

過不足金額を計算し、精算する作業です。

 

例えば、本来納付すべき所得税よりも源泉所得税の方が多くなった

場合は差額を従業員に還付し、少なかった場合は追加徴収します。

年末調整とは、個人事業主フリーランスが確定申告で

行う一連の作業を、従業員の代わりに会社が代行するもの

と言えるのです。

 

所得税は1月1日から12月31日で計算するので、毎月源泉徴収していた

所得税はあくまで概算であり、1年間の給与支払総額が確定した

年末になって初めて正確な所得総額が算定できます。

 

1年のうちに次のようなことが起こると、源泉所得税と本来納付すべき

所得税の間に差が生じます。

 

・給与額が変わった

・扶養親族の数が変わった

・住宅ローン控除がある

・転職した

・給与・賞与からの控除以外に各種保険料を支払っている

 

扶養親族についての項目ですが、扶養親族が増えると控除される

額が多くなります。

1つ例をあげてみます。

全く同じ給与をもらっている人がいたとします。

 

その二人の違いは扶養者がいるかどうかです。

この二人に同じだけの所得税をかけるとどうなるでしょうか。

扶養者がいるにも関わらず、扶養者がいない人と同じ所得税では

生活が苦しくなるのは目に見えるのではないでしょうか。

 

そこで扶養控除があります。

扶養者がいる人の生活を安定させるために税の負担を

軽くするというのが扶養控除になります。

 

これを考えると、自分のおばあちゃんやおじいちゃんが

誰にも扶養として申請されていなければチャンスです。

生活を一緒にしていなくても扶養として申請し

認められれば扶養控除を受けることができます。

 

年間にして5万円ほど返ってくるものになります。

10年間で50万円です。

もし扶養になっていないご親族の方がいれば自分の

扶養に入れることを考えてみてください。

 

これは小さなことですが、知っているのと知らないのでは

大きく違います。

この小さな違いがつも重なって大きな差になるのです。

 

コツコツ勉強して一緒にお金持ちになっていきましょう。

ありがとうございました。

 

引用参考文献:図解わかる小さな会社の給与計算と社会保険

    監修:関根俊輔

      :関根圭一